多様な価値観やライフスタイルをもつ社員が増える中で、職場でのコミュニケーションの取り方に悩む方も多いのではないでしょうか。
特に、年齢や性別を超えて円滑な関係を築くには、ちょっとした配慮や工夫が大切です。
男性社員からすると、若い女性社員は性別とジェネレーションという2つのギャップがあり、特に仲良くなるのが難しいと思います。
-
-
【会社/職場】 先輩や後輩とジェネレーションギャップを感じる瞬間
社会人生活も10年以上経ち、入ってくる新入社員との歳の差も大きくなってきました。最近、来年度の内定者との懇親会をしたこともあり、ちょうど良い機会なので、一回りしたの社員とジェネレーションギャップを感じ ...
続きを見る
私の職場にも20名以上の女性社員が在籍しており、ありがたいことに「話しやすい先輩」と言ってもらえる機会もあります。
そこで今回は、性別や世代を超えて、信頼される関係を築くために心がけている3つのことをご紹介します。

女性社員と恋人になる方法とかではないです
女性社員と仲良くなるための心得
この3つを心がけています。
- 「距離の詰め方」は相手に合わせる
- プライベートな話は"話してくれた人"だけのもの
- 仕事での信頼がベースになる
それぞれ、くわしく書いていきたいと思います。
「距離の詰め方」は相手に合わせる
最近は、仕事とプライベートを分けたい人が多いです。
その考え方は尊重するにしても、仕事の話だけするだけでは仲良くなることはできません。
かといって、プライベートに踏み込んだ話をいきなりするのは、レベル感が難しいです。
そのレベル感についてです。
一番良い方法は、相手からの会話の流れを利用することです。
たとえば、「プライベートな恋愛の話題」など、こちらから質問すると距離を縮めたいという意図が強く伝わってしまうため避けるのが無難です。

「休みの日に何してるの?」とか「彼氏いるの?」なんてこちらから聞くのはアウト
向こうから、「お子さん何歳ですか?」と聞かれた時に、「4歳と2歳です。めっちゃたいへん〜。子どもとか欲しいとか考える? DINKSとか?」という感じで、相手から踏み込まれた質問が来た時に、同じようなレベル感で返す形です。
ポイント
こちらからは決して踏み込まず、相手から踏み込まれたときに踏み込んだ会話をしましょう

プライベートの話ができると、だいぶ仲良くなれるよ!
また、前提としては、「話すより聴く」を心がけましょう。
自分の話ばかりする人ではなく、相手の話をよく聴く人というのが大事です。
プライベートな話は"話してくれた人"だけのもの
シンプルにいうと、口は硬いほうが良いという話です。
さらに、これまでのリケイパパの経験で、気を付けているポイントがあります。
AさんとBさんが仲良く見えるからといって、お互いから聞いた話をそれぞれにしないということです。
基本のパターン
例えば、Aさんから「この土日に彼と温泉行ってきたんです〜」という話を聞いた時に、下記はアウトです。
Bさんに「(知っていると思い込んで)Aさんは彼と温泉行ってきたらしいね。Bさんは何してたの?」
逆のパターンも要注意
加えて、逆パターンもあります。
Aさんから「Bさん、土日で沖縄に遊びに行ってたらしいですよ!」という話を聞いていたとします。
Bさんから「沖縄行ってきました!」という話をされたときに、「そうらしいね!」とか「Aさんに聞いたよ!」というのもアウトです。
AさんとBさんの間に、変な軋轢を生みかねないです。
知らないふりして、「そうなんだ!どうだったの?」と返すのがベストアンサーです。

本人から聞いた話だけを知っている体にする、というのが大事です
仕事での信頼がベースになる
あくまで仕事は頑張っていて、そこに信頼性があるということが重要です。
職場は仕事をする場所なので、仕事をしっかりしていないと、仲良くなる以前の話になります。
先輩社員として、話をしたいと思うかどうかも、仕事がある程度できないと始まりません。

仕事は仕事でしっかり頑張りましょう!
女性社員と仲良くなるための心得のまとめ
職場の若い女性社員と仲良くなるための心得を書きました。
年齢や性別に関係なく、職場で良好な人間関係を築くには、「一方的に踏み込まない」「話してくれた人への配慮」「仕事への姿勢」が何よりも大切です。
無理に距離を縮めようとするのではなく、相手のスタンスを尊重しながら、誠実に接することが信頼を得る第一歩だと感じています。
ぜひ、あなたの職場でも実践してみてください。
-
-
【実体験】転職で年収150万円アップ!成功に導く7つのステップ完全ガイド
「転職で年収150万円アップって本当にあるの?」そう思う方にこそ伝えたい、リアルな転職成功体験があります。 私は新卒からずっと同じ会社で働いていましたが、初めての転職で年収が150万円アップしました。 ...
続きを見る
キャリア相談のおすすめ
ポジウィルキャリアのご紹介です。
仕事が合わないということも多くあると思います。
精神面も含めて、自分や家族の健康は何よりも大切であり、そこがないがしろになっては、何もうまく行きません。
無理をしないで、転職の検討を考えてみるのもいいと思います。
ただ、いきなり転職サイトへの登録が不安であれば、プロの力を借りてみるのもおすすめです。
ポジウィルキャリアは、キャリア設計や今の自分の価値観の分析ができるキャリアカウンセリングです。
自分は仕事でなにを優先したいのか?何に悩んでいて本当はどうありたいのか?などをキャリアや人生経験から見つけ出していきます。
特徴は下記の4点です。
- 45分間のカウンセリングが完全無料◎
- オンラインで全国どこでもOK
- 転職を前提としない相談もOK
- お悩みの内容が漠然としていても大丈夫!
初回は、45分無料カウンセリングがありますので、まずは相談してみましょう。
キャリアカウンセリング
※非常に人気です。予約が困難になっています。お早めにお申し込みください!