【PR】 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています 転職

【転職面接11回受けた体験談】企業研究と自己PRのコツをすべてまとめました

  1. HOME >
  2. 転職 >

【転職面接11回受けた体験談】企業研究と自己PRのコツをすべてまとめました

リケイパパ

理系出身でITエンジニアとして
10年以上働いています
二児のパパです
JTC大企業での仕事術を書いています
別の大手JTCへ転職しました!!

転職活動で合計11回の面接を経験しました。

その中でわかってきた“受かる面接”の共通点と、企業研究のコツについてまとめます。

これから面接を控える方に、少しでも参考になれば嬉しいです。

こんな方におすすめ

  • 転職のための面接を控えている方
  • 企業研究のやり方について知りたい方

【転職面接の基本】よく聞かれる3つの質問とは?

転職における企業面接で聞かれるのは大きく3つです。

  1. 転職理由
  2. 志望動機
  3. 職務経歴とそれに基づく自己PR

中途採用において、一番大事なのは3の職務経歴とそれに基づく自己PRだと転職エージェントに教えてもらいました。

実際に何度か面接を受けてみて、確かにそう思います。

1も2も大事ですが、即戦力を求めているので、圧倒的に面接内で3に割かれる時間が長いです。

とはいえ、1も2も捨てて良いわけではないので、最低限のレベルには達しておく必要があります。

今回は2の志望動機のための企業研究のやり方を下にまとめます。

リケイパパ
リケイパパ

1の転職理由は前向きな内容になるように注意しましょう!

3については、自分自身がやってきたことなので、自分の頑張ってきたことややってきた事実をしっかり伝えられれば大丈夫です。

注意ポイント

会社の組織やチームで成し遂げたことではなく、自分自身がやったことを伝えることがポイントです。

NG例:このプロジェクトでは10%の業務効率化を成し遂げました

OK例:現在の非効率なポイントを、自分で現場に出向いてヒアリングを10回して、洗い出しました

【志望動機が伝わる】企業研究の進め方

企業研究のために、情報を集めるのは下記の3点です。

  • 転職エージェントの力を借りる
  • 企業のホームページ
  • 企業や転職口コミサイト

転職エージェントの力を借りる

転職エージェントの力を借りて、転職活動を進めているのであれば、せっかくなので力を借りましょう、

確認しておいた方が良い情報をまとめて共有してくれたりします。

加えて、面接でどういったことを聞かれるか、などの情報ももらえますので、転職エージェントの力はぜひ借りましょう!

シンシアードはおすすめです。

面接対策もしてくれます。

大手人気企業のハイクラス転職に特化【シンシアード】

今すぐ登録

※大手人気企業の非公開ポジションあり

JACリクルートメントもおすすめです。

ジェイエイシーリクルートメント

JAC recruitment

今すぐ申し込む

※ハイクラス転職ならココ

企業のホームページ

採用情報ページを見ましょう。

また、中期経営計画やIRも纏められた情報としては活用しやすいです。

企業や転職口コミサイト

オープンワーク転職会議などの企業や転職の口コミサイトを参考にしましょう。

実際に転職で面接を受けた人がどういうことを聞かれたかということや、働いている人の生の声が集まっています。

あくまで口コミなので、すべてをそのまま受け取る必要はありませんが、とても良い情報源になります。

合わせて読みたい
【転職前に見て】オープンワークの「ネガティブな口コミ」こそ見るべき理由|ミスマッチを防ぐ使い方
【転職前に見て】オープンワークの「ネガティブな口コミ」こそ見るべき理由|ミスマッチを防ぐ使い方

転職活動で一番役に立ったサイトは、「オープンワーク」です。 会社の口コミという生の声を見れるというのは非常に助かりました。 社員の「基本給」「残業代」「賞与額」を、職種・役職別に具体的な金額で確認でき ...

続きを見る

面接対策まとめ|企業研究・自己PR・エージェント活用術

面接対策と企業研究のやり方についてまとめました。

一番大事なのは自分の職務経歴とそれをしっかり伝えられるかです!

企業研究は下記の手段で情報を集めましょう。

  • 転職エージェントの力を借りる
  • 企業のホームページ
  • 企業や転職口コミサイト

余談ですが、面接対策ではなく入社を考えた時に、「制度」があることと実態としてどうなっているかは別ですので、口コミサイトでその企業の実態を確認することは重要です。

転職会議

転職会議

今すぐ登録

※面接や会社の情報が集まる!!

合わせて読みたい
【転職の適性検査】SPI・玉手箱はこう乗り切れ!おすすめの勉強法と参考書2冊
【転職の適性検査】SPI・玉手箱はこう乗り切れ!おすすめの勉強法と参考書2冊

転職活動をしていると避けられないのが、適性検査/WEBテストです。 新卒の時ならば若いし、学生なので勉強もする時間はありますが、仕事をしながらではなかなか時間も取れないです。 2冊の本を使って勉強した ...

続きを見る

楽天room

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • この記事を書いた人

リケイパパ

理系出身でITエンジニアとして
10年以上働いています
二児のパパです
JTC大企業での仕事術を書いています
別の大手JTCへ転職しました!!

-転職