「大手企業に転職したいけど、どのエージェントがいいの?」
そんな方におすすめなのが、ハイクラス転職に強いsincereed(シンシアード)です。
大手・人気企業への転職に強いと評判のエージェントですが、実際の使い心地やサポート体制はどうだったのか?
この記事では、シンシアードの特徴から良かった点・気になった点まで、利用者目線で正直にレビューします。
こんな方におすすめ
- 転職を考えている方
- シンシアードの評判が気になる方
大手企業に強い! シンシアードの特徴
シンシアードは大手人気企業のハイクラスポジションに特化した転職エージェントです。
リクルート出身者が中心の転職エージェントであり、経験豊富なコンサルタントで構成されています。
充実した面接対策、独自のコネクションからの情報提供など質の高い転職支援をしてくれます。
また、シンシアードだけが取り扱う大手人気企業の非公開ポジションも保有しています。
紹介可能企業一例:
サントリーホールディングス、三井不動産、三菱地所、リクルート
豊田通商、東京海上日動火災保険、三井住友銀行 など
<充実した転職サポート>
独自コネクションからの情報提供、充実した面接対策等、転職実現に向けてコンサルタントが伴走してくれます。
シンシアードを実際に使ってみての感想
シンシアードを実際に使ってみました。
元々はビズリーチやオープンワークに登録していて、そこ経由でシンシアードの転職エージェントからコンタクトがあり、利用し始めたという経緯です。
シンシアードのイマイチなところ
転職エージェントサービスの中には、マイページ(自分専用ページ)で求人や応募状況を管理できるようにしているケースがあります。
シンシアードは2024年時点では、転職者向けのサイトはないです。
そのため、転職エージェントとメールや電話などのやり取りをしながら、応募状況の管理を行う必要がありました。
エージェントさんの方でも状況の管理はしてくれることと密に連絡をくれるので、それが大きな不便さに繋がることはありませんでした。

こまめに連絡してくれて、特に不便には感じませんでした
シンシアードの特に良かったポイント3つ
シンシアードの良いところをまとめます。
希望に合った大手求人がたくさん紹介される!
紹介してくれる求人が多いです。
非公開求人もあって、いろいろな会社を紹介してくれました。
大手の事業会社に強いということで、そういった会社を志望している方には特におすすめです。
一人の担当が最初から最後までサポート
両面型と呼ばれる企業とエージェントの組み合わせで担当が分かれている制度をとっている転職エージェント(例えばJAC Recruitment)もあります。
そちらとは違い、シンシアードは転職者にエージェントが専任でついてくれる形をとっています。
エージェントとは別に企業担当者がいる形になるので、エージェントの知識は両面型に比べて劣ることもあります。
しかし、シンシアードのエージェントは企業の知識も豊富で、色々サポートしてくれました。
参考
両面型のデメリットは、多くのエージェントとコミュニケーションしないといけない点です
専任でついてくれたエージェントさんとだけコミュニケーションを取ればいいので、非常に効率的で楽でした!
面接前に“よく聞かれる質問”まで具体的に教えてくれる
専任としてついてくれるので、面接対策まで同じ担当者の方がしてくれました。
企業ごとに面接でよく聞かれる質問や、適性検査の内容まで具体的に教えてもらえました。
事前に対策できたことで、実際の面接でも焦らずに対応でき、自信を持って臨むことができました。
シンシアードの感想まとめ
転職エージェントのシンシアードを使いました。
エージェントさんのレスポンスが良くて、面接対策などもしてくれました。
「不安なく選考を受けられる環境」を求める方には特におすすめです。
大手志向・年収アップを目指すなら、一度は相談してみる価値があります。
-
-
【実体験】転職で年収150万円アップ!成功に導く7つのステップ完全ガイド
「転職で年収150万円アップって本当にあるの?」そう思う方にこそ伝えたい、リアルな転職成功体験があります。 私は新卒からずっと同じ会社で働いていましたが、初めての転職で年収が150万円アップしました。 ...
続きを見る