【PR】 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています 転職

【転職体験談】 4月入社のメリットとデメリットは? いつから始める?

  1. HOME >
  2. 転職 >

【転職体験談】 4月入社のメリットとデメリットは? いつから始める?

リケイパパ

理系出身で専攻は音響工学
ITエンジニアとして10年以上働く
二児のパパ
大企業での仕事術を書いています
絶賛転職活動中!!

4月入社で転職活動を行いました。

実際に4月に入社してみて感じたメリットとデメリットを書きます。

こんな方におすすめ

  • 4月入社の転職を考えている方
  • 4月入社のメリットとデメリットを知りたい方
  • どのくらいから転職活動を始めれば良いか知りたい方

4月入社のメリットとデメリット

4月入社のメリットとデメリットを書きます。

4月入社のメリット

4月入社のメリットは下記です。

  • 会社の組織改正や年度切り替えのタイミングのため、ゆっくりと職場に馴染むことができる
  • 同時期に入社する人が多い
  • 入社式など歓迎イベントが開催されるケースがある

ゆっくりと職場に馴染める

会社全体が新しい組織での動き始めの時期のため、中途入社の社員も同じ流れに乗ってに始められます。

周りがガンガン進めている状況に入ると、いきなり負荷が高く、残業も多いことや、周りの人が忙しくて面倒を見る余裕がないことがありえますが、そういうことがないです。

ゆっくりと始めることができます。

同期入社が多い

同期入社が多いです。

中途入社だとわからず困ることもありますが、そういった時にお互い助け合うことができます

入社式がある

入社式などの歓迎イベントがあります。

良い切り替えの節目にもなりますし、新しい組織に入ったという気持ちを持つことができます。

4月入社のデメリット

4月入社のデメリットは下記です。

  • 会社の組織改正や年度切り替えのタイミングのため、周りの人も仕事について詳しくないことがある
  • 新卒入社対応で職場がバタバタしている

周りの人も仕事に詳しくない

これはメリットの逆です。

入ったチームの人たちも他の部署やチームから異動してきていることがあります。

そのため、ちょっと困ったなということがあって聞いてみても、「わたしも異動したばかりで、よくわからないんですよね、、、」ということがありえます。

新卒入社対応でバタバタしている

4月入社ということで、どうしても新卒入社が主役になります。

そのため、入社に伴う手続きや作業の資料も新卒入社社員を想定して作られているケースが多いです。

キャリア採用は、資料とかも無かったり、実際は少し異なり聞いてみないとやり方がわからないということが起こりえます。

4月入社ならいつくらいから転職活動を始めたら良いか

転職のスケジュールですが、遅くとも12月より前には始めた方がいいでしょう。

下記のスケジュールになりますが、とても順調に行った場合かつかなり忙しいです。

12月:自己分析 / 履歴書と職務経歴書の作成 / 応募

1月:応募と面接 / 内定取得と承諾 / 退職相談

2月:引き継ぎ

3月:引き継ぎと退職 (できれば有休消化)

4月:入社

11月や10月には開始した方が良いかと思います。

ジェイエイシーリクルートメント

JAC recruitment

今すぐ申し込む

※ハイクラス転職ならココ

転職で4月入社のまとめ

4月入社について、まとめました。

メリットとデメリットがありますが、トータルではおすすめできます!

合わせて読みたい
【決定版】 転職活動の進め方 【150万円年収アップ】
【決定版】 転職活動の進め方 【150万円年収アップ】

4月入社で転職活動を行い、年収も150万円アップで転職ができました! 転職活動の進め方を整理します。 転職活動ですが、新卒の就活と流れ自体は似ていますが、ポイントは少し異なります。 順番に沿って書いて ...

続きを見る

ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
  • この記事を書いた人

リケイパパ

理系出身で専攻は音響工学
ITエンジニアとして10年以上働く
二児のパパ
大企業での仕事術を書いています
絶賛転職活動中!!

-転職