転職1ヶ月後はストレスの多い時期と言われます。
仕事は以前のようにはできないし、ミスも多いと思います。
わたしも転職して1ヶ月が経ちましたが、多少ストレスを感じることもありましたが、なんとかやれています。
自分なりの乗り越え方を紹介します。
こんな方におすすめ
- 転職したばかりの方
- 転職してストレスを感じている方
転職後1ヶ月どうだった?
慣れないことがばかりで、正直疲れました。
勤務時間としては前職のほうが長かったのですが、緊張をしているのと、覚えることばかりで頭をずっとフル活用しているからだと思います。
まず、同僚の名前さえわからないですからね。
転職1ヶ月後の乗り越え方は?
1ヶ月間、意識してやったことを紹介します。
なんでも積極的に聞く
わからないことが当たり前と開き直って、少し調べて分からなければ何でも聞きました。
聞かずに進まないよりは、聞いて進んだ方がいいかな、という理論です。
まだ“新人”なのだから、「今は吸収の時期」と割り切って、できないことは素直に聞く・頼ることが大切です。
前職の常識にとらわれれず、新しい職場の文化を取り入れる
前職の時の文化や風習が頭を過ぎるのですが、それは極力表に出さないようにしました。
聞かれた時にだけ、答えるような感じです。

前職の時はこうだったんですけど、と言われても良い気はしないですよね
特に、新しい職場の文化やルールを積極的に取り入れました。
メールの出し方、チャットの出し方、資料の作り方、勤怠の報告の仕方などです。
前職や周囲の同僚と比較して落ち込むよりも、「この会社はこういう文化なんだな」「この人はこう動いてるのか」など、一歩引いた視点で観察することで気持ちに余裕ができます。
無理はしない
頑張ることは頑張るのですが、決して無理はしないようにしました。
もともと、転職後3ヶ月くらいは下記の要因で精神的にしんどい時期だそうです。
- 前職と同じレベルの成果が出せない
- 想像と実体のギャップがある
- 慣れない環境
実際に役員をやるような偉い人でも自分の思うような仕事ができるまで100日かかるそうです。
そう考えると、最初の1ヶ月なんて、大したことができるわけもないので、気を張りすぎないようにしましょう。
週末に“自分のための予定”を入れる
週末は「何もしない」よりも「自分が心地よく過ごせる予定(温泉、映画、美味しいご飯)」を入れて、リズムの切り替えを意識しました。
ちょうど4月入社でゴールデンウィークもあったので、旅行に行きました。
転職1ヶ月後のまとめ
転職して1ヶ月間が経ちました。
緊張とか初めてのことで疲れることも多かったです。
あまり無理はしないというのを心がけて行きたいと思います。
-
-
【決定版】 転職活動の進め方 【150万円年収アップ】
4月入社で転職活動を行い、年収も150万円アップで転職ができました! 転職活動の進め方を整理します。 転職活動ですが、新卒の就活と流れ自体は似ていますが、ポイントは少し異なります。 順番に沿って書いて ...
続きを見る
JAC リクルートメント
JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)は管理・専門職、ミドル・ハイクラス向けの高年収層に特化した転職エージェントです。
・薦めたい転職エージェントNo.1 ※NTTコムオンラインNPS(R)ベンチマーク調査 転職エージェント部門2017年第1位
・ご利用された方の満足度90%以上
・1988年設立、東証1部上場
・企業を熟知したプロが、無料であなたを“内定”までサポート! あらゆる業種・職種の求人 を完全無料でご紹介!
・約550名の業界に精通したプロが在籍
・非公開求人50% スピーディーなレスポンス・ハイレベルのサービス。
LHH転職エージェント
LHH転職エージェントは世界最大の総合人財サービス企業アデコグループが展開する転職エージェントブランドです。
【特に強い分野および業界】
・外資系企業全般 (当社独占のグローバル企業の求人など)
・海外へのグローバル展開を図る国内企業の海外営業職(大手商社・メーカーの海外営業職)
・ITエンジニア(インターネット業界のWeb系エンジニア)
・Iターン、Uターン(全国に展開する拠点ネットワークによる強み)